気が利く女性というと、どんなイメージですか?しっかりしていて頼りになる、大人っぽい印象がありますよね。
気が利く女性と一緒にいると、こちらが言わなくても分かってくれるので、居心地がいいんです。そんな女性を彼女にしたいと考える男性は多いです。
しかし、本当に気が利く女性を見抜くのは難しいんです。
なぜなら、気が利くフリをしている女性がいるからです。彼女たちのふりは巧妙で、残念なことに騙されてしまう男性は少なくありません。
騙されないように、見抜き方を知っておきましょう。
目次 非表示
「気が利く」とは
気が利くとは、「気遣い」や「気配り」とも言いかえられます。気が利く女性とは、相手の考えを思いやることが行動の前提にあります。決して自分本位ではないのです。
「こうすれば相手が喜んでくれるはず」という期待は、自分の価値観を押し付けることになり、気遣いではなく、ただのエゴでしかありません。
また気を使って、あえて何もしないというのは、気を利かせているのとは違います。相手を思い、遠慮するのは「行動しない」つまり「気が利かない」ことと同じです。気を利かせることの本質とは異なります。
本当に気が利く人は、相手が居心地よくいられるには、どうすればいいかを考えて行動し、余計なことはしないのです。この「余計なことをしない」のが、意外と誰にでもできることではありません。
気遣い過ぎると「余計なお世話」、遠慮しすぎると「気の利かない人」と人は評価します。この微妙なバランスをとるのが上手い人が、気の利く人なのです。
気が利くフリをする女性の存在
あなたが気の利く女性を彼女にしたいと考えたとき、邪魔するのが気が利くフリをする女性の存在です。フリをする女性がいるということをしっかり認識しておかないと、騙されることになります。
気が利くフリをする女性の心理は、「自分をよく見せたい」や「モテたい」です。もちろん、そう考えるのは悪いことではありません。そのために努力し、気を利かせた行動をとるのも良いことです。
しかし、彼女たちの心の奥にある行動原理は見返りを求めています。「相手が感謝してくれる」「自分を好いてくれる」といった見返りがないと、彼女たちは不満を口にします。
「自分はこれだけ与えているのに…」「こんなに頑張っているのに…」という気持ちから、相手を尊重することができなくなってしまいます。
そういった女性には、日ごろから感謝の言葉をかける、プレゼントを贈るなどのお返しをしなければいけません。これだと気が利くどころか、気疲れしてしまいますよね。
本当に気が利く女性というのは、見返りを求めず的確な気遣いをするものです。
本当に気の利く女性の見抜き方
気の利く女性と気の利くフリをしている女性の違いは、相手のことを思っているか、自分のことだけを考えているかの違いです。
具体的にどうやって見抜けばいいか、例を挙げていきます。
見抜き方①言葉より行動する
あなたが疲れた様子を見せたとき、「大変ですね。頑張ってください」と声をかけられたら悪い気はしませんよね。気の利く女性はさらに行動を加えます。飲み物を持ってきたり、一緒に手伝ってくれます。
言葉だけがフリ女性、言葉と行動が気の利く女性です。
見抜き方②少しの変化に気づく
気の利く女性は、相手のしぐさや感情、その日の気分まで何となく読み取っています。空気を読んでいるといってもいいです。
相手のことを普段から気にかけているからこそ、できるのです。表情や髪形のちょっとした変化に気づける女性は気の利ける女性です。
見抜き方③大したことをしない
あなたが悩んでいるとき、「どうしたの?相談に乗るよ」と仰々しく言いません。「相談に乗るよ」と言われると気構えてしまいますし、あなたも「大丈夫」と断ってしまいますよね。
気の利く女性は「○○飲みたいな。○○○行きませんか?」とさりげなく声をかけてくれます。あなたがその気遣いに気づけるかどうかが、見抜くポイントです。
見抜き方④冷静である
人間誰しもイライラして人やモノにあたることがあります。そんなイライラした人と接するとき、気の利く女性はたとえ怒鳴られても状況を冷静に受け止め、的確に受け答えします。
そうするとイライラしていた相手もハッと我に返るのです。
こういった大人の対応も気が利く女性の特徴の一つです。
見抜き方⑤気持ちを押し付けない
料理を作ったとき、喜びや感謝を求めるのはフリをしている女性です。こんな食材を使ったから、時間をかけたから、喜ぶはずといった気持ちで作っています。
相手は良い食材を使ってほしいとか、手間をかけてほしいなどと望んではいません。
相手に見返りを求め、望んでいるものを想像できないのです。気の利く女性は見返りを求めません。
見抜き方⑥先読みしている
先読みをするということは、トラブルを予測し回避することです。
旅行に行くとき、事前に行くところを調べて予約しておきます。行き当たりばったりな行動はしません。そして問題が起こったとき、例えば雨が降ってきたとき、他の行き先を用意しています。
>臨機応変に対応できる、つまり気の利くということです。
見抜き方⑦余計なことをしない
ビュッフェスタイルの食事のとき、あなたの分の料理までとってきてくれたら、どう思いますか?正直余計なお世話ですよね。自分で食べたいものを選ぶという楽しみを奪っていることに気づいてないのです。
こういう気が付くフリをする女性は、気の使い方が間違っています。気をつけましょう。
まとめ
フリをする女性も悪気があるわけではありません。ただタイミングと方向性が間違っているだけです。そのことに気づいてないのが厄介で、この女性と一緒にいると疲れてしまいます。
あなたのことを思いやり、ベストなタイミングで気遣いをしてくれる人がいると、一緒にいて居心地がいいですよね。気が利く女性にはそばにいてほしいです。
以上、「騙されるな!本当に気が利く女性の特徴と見抜き方」でした。
参考記事も合わせてご覧ください。