保育園預けて働くなら正社員?パート?所得と控除を考慮して

保育園預けて働くなら正社員?パート?所得と控除を控除して

子供を保育園に預けて働こうと考えている方へ。

「子供も大きくなってきたし、そろそろ保育園に預けようか考えています。しかし、仕事と育児の両立ができるか不安です。」

子供を保育園に預けて働くなら、正社員としてバリバリ働こうか?近所でパートでもしようか?

育児・家庭と両立できるのか?

仕事と育児の忙しさと給料を比べたら、働かないほうがマシかも?選択肢が多い分、悩んでしまいますよね。

当記事では、あなたにとって理想の働き方を提案します。

正社員

保育園

正社員は勤務時間も長いし、残業もある。

保育園のお迎えがあるうちは無理と考えている方も多いですが、短期勤務で正社員として働くことも可能です。

それが短期間勤務制度です。

短期間勤務制度とは
9:00~16:00(休憩1時間)
3歳未満の子を持つ従業員が希望した場合、すべての企業において、残業免除・短期間勤務制度の措置をとることを義務化する
(改正育児・介護休業法より)

会社によっては「就学まで」「小学6年生まで」と、利用期間を拡大しているところもあります。

派遣社員

派遣会社に登録して、仕事を紹介してもらう働き方。

業務の指示は派遣先の企業で受けますが、雇用契約は派遣会社と結びます。福利厚生は派遣会社によって異なります。

パート

働く時間が自由になる。時給制なので、子供の熱などで休むt給料が減ってしまう。

パートでも一定の条件や収入を満たせば、雇用保険や健康保険に加入することができます。扶養控除の対象外となると、手取り収入が減ることもあるので、注意しましょう。

フリーランス

フリーランスとは企業に属さず、痔ごとに応じて自由契約を結び働く。

デザイナーやライターなどの職業に多く見られます。

フリーランスは、特別なスキルを持つ人だけのイメージですが、最近はクラウドソーシングを利用して、誰でもフリーランスとして働けるようになりました。

クラウドソーシングとは
crowd(群衆)、sourcing(調達)の意味。
不特定多数の人に仕事を発注したり、受注者の募集をするマッチングサービスのことです。

個人事業主として、開業することもできます。受理された改行届は認可保育園に応募するときの就労証明として利用できます。

所得と控除

確定申告

月々の給料から差し引かれている所得税。

会社員の場合は、会社が年末調節をしてくれます。フリーランスや会社でやってくれない場合、自分で確定申告をしないと戻ってきません。

  • 生命保険・学資保険に入っている
  • 住宅ローンを払っている
  • 年10万以上の医療費を払っている

これらは申請すると、戻ってくるので忘れずに。

所得と控除


配偶者控除 所得税の確定申告 国保・年金
38万円以内 不要(非課税) 加入義務なし
38万~76万円まで 収入に応じで減額 要(非課税) 加入義務なし
76万~100万円まで × 要(非課税) 加入義務なし
100万~103万円まで × 要(103万円から課税) 加入義務なし
130万円以上 × 要(103万円から課税) 要加入

両立と給料

仕事と育児の大変さと給料を天秤にかけると、週5日働いて子供の送り迎えもして両立は大変です。働く意味ある?と思えることもあるでしょう。

これで悩む方も多いです。

お金の面を考えるなら、長期的な視野で見ましょう。

  • 1、出産を機に、育児休暇を取得した場合
  • 2、出産を機に退職後、子供が6歳になったとき、再就職した場合
  • 3、出産を機に退職後、子供が6歳になったとき、パートをした場合

育休を取得した場合と、一度退職して再就職した場合では、生涯所得の差が7000万円。育休を取得した場合と、一度退職してパートをした場合では、2億円以上の差が生まれます。

子供が6歳になるまでのブランクがあるためです。ブランクの期間が短ければ、その差は縮まるけれど、生涯所得には大きな差が生まれます。

子供が保育園に通っているうちは、日々の生活はなかなか大変です。

しかし子供が小学生になれば、あなたの負担は大きく下がります

まとめ

子供が小さいうちは働くにしろ、働かないにしろ、どちらも大変なことには変わりないです。

仕事をして、保育園の送り迎えをして、帰ってきて家事をして…。という生活はもちろん大変です。対して、働かず、子供と毎日24時間過ごすのも、同じくらい大変です。

どちらにしても、大変なことには変わりません。

あなたにとって、どちらが良いのかによります。

働かずにいるほうがいいという人もいれば、子供と離れることでリフレッシュできる人もいます。人それぞれです。

あなたにとっての最善を選びましょう。


以上、「保育園預けて働くなら正社員?パート?所得と控除を控除して」でした。

参考記事も合わせてご覧ください。