noindexでサイト評価を上げよう・重複はどこまで許される|SEO対策

インデックス

SEO対策といえば、検索されやすいように

  • タイトル
  • メタディスクリプション
  • キーワード選定
  • 文字数

などいろいろありますが、noindexも忘れてはいけません。

noindexとは

noindex(ノーインデックス)とは、特定のページを検索結果に表示させないようにすることです。

訪問者のいない、または少ないページが多くあると、サイト全体の評価を下げることになります。それを防ぐために、最初から検索流入が見込めないページをnoindexしておくのです。

noindexの仕組み

検索エンジン(グーグル)のクローラーがnoindexされたページをクロールします。クロールしても、検索結果に反映させません。ただし、このページのリンク先はクロール(巡回)します。

noindexのメリット

検索エンジン(グーグル)は、ページごとのPV数(訪問者数)をカウントして、サイトを評価しています。

  • PVの多いページがたくさんある=サイトの評価が上がる
  • PVに少ないページがたくさんある=サイトの評価が下がる

検索からの流入がないと考えるページには、あらかじめnoindexの設定をしておきましょう。サイトの評価が上がると、サイト全体が検索結果に上位表示されやすくなります。

noindexのデメリット

Noindexすると、そのページは評価の対象外となります。一度付けたnoindexは何度も付け外しができますが、反映されるまでに時間がかかります。検索エンジンのクロールが、いつ来るか分からないためです。そのため、noindexするときは、慎重にしましょう。

noindexすべきページ

  • 検索結果に表示させたくないページ
  • 検索からの流入が見込めないページ
  • 重複するページ

具体的に例を挙げると、以下のページが当てはまります。

サイトには必要だが、検索流入が見込めないページ

  • サイト管理者のプロフィール
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • リンク
  • プライバシーポリシー
  • サイト概要

これらのページは、サイトを構成する上で必要なページです。しかし、検索してわざわざ訪れる人のいないページでもあります。noindexしておきましょう。

重複するページ

  • 月別アーカイブ
  • タグ別アーカイブ

重複するコンテンツは、コピー記事・内容が薄い記事と判断されて、評価を下げる原因になります。

noindexの仕方

ページごとのnoindexの設定は簡単です。

以下のソースコードをheadタグ内に記述します。

HTML
<meta name="robots"content="noindex">

WordPressの場合

プラグインを使ったほうが簡単なので、プラグイン「All In One SEO Pack」を使った方法を紹介します。

STEP.1
プラグイン「All In One SEO Pack」をインストール
「プラグイン」→「新規追加」からインストールする
STEP.2
プラグインの設定
「All In One SEO Pack」→「一般設定」→「カスタム投稿タイプ設定」の欄で、「投稿」・「固定」にチェックを入れる。「設定を更新」をクリック
STEP.3
ページごとの設定
記事下部にある「All In One SEO Pack」の欄の、「NOINDEX」、「サイトマップから除外する」にチェックを入れる

これだけです。チェックの付け外しだけで、noindexの付け外しが可能です。

「NOINDEX」だけでなく、「サイトマップから除外する」にもチェックを入れるのを忘れないようにしましょう。「サイトマップから除外する」にチェックを入れないと、noindexしたページのURLがXMLサイトマップに記述されてしまいます。

検索エンジンがクロールした際、ページ自体にはnoindex(インデックスしないでね)と書いてあるのに、XMLサイトマップにはインデクスしてほしいリストに入っているという矛盾した状態になってしまいます。

これはクロールエラーの原因となります。サイトの低評価には直接つながりませんが、検索エンジンの負担になるので、注意喚起された上で改善を求められます。

SIRIUSの場合

  1. 「詳細設定」→「上級者向け設定」のタブを選択
  2. headタグの部分の「▼定型文」から「検索エンジン拒否(noindex)」を選択
  3. 「OK」をクリック

カテゴリーページはnoindexすべき?

同じサイト内に重複コンテンツがあると、グーグルからの評価を下げます。

一般的なブログでは、記事を投稿すると、トップページとカテゴリーページの2つに同じ記事がアップデートされます。これが重複コンテンツとみなされるのか、どうか?

先に結論を言ってしまうと、答えはNOです。

重複率10%

2つのページに同じ記事が表示されていても、重複率が低いので、重複コンテンツとはみなされません。

つまり、カテゴリー記事はnoindexする必要がないということです。むしろ、カテゴリーページは内部リンクとしての役割があるので、重要なページです。

しかし、記事が1つしか場合はどうでしょう?

重複率100%

ブログを始めたばかりで、記事が少ないとトップページとカテゴリーページが同じ・ほとんど一緒という状態になります。

対策

  • 記事数を増やす
  • 記事が増えるまで、noindexにする

1カテゴリーに最低でも5記事はほしいです。

カテゴリーページは、内部リンクの観点からもnoindexにすると、デメリットのほうが多くなります。また、noindex1度つけてから外しても、すぐには反映されないので、十分注意しましょう。

おまけ
WardPressを使うと、月別アーカイブとタグ別アーカイブが勝手に作られます。
しかし、これらのページはnoindexの設定が自動でされているので、気にしなくていいです。

nindexとnofollowの関係

noindexと対になって紹介されるのが、nofollow(ノーフォロー)です。

先にも説明しましたが、もう一度整理しておきましょう。

  • noindex…クロールされない(検索結果に表示されない)が、ページ内にあるリンク先はクロールされる
  • nofollow…ページ内にあるリンク先をクロールしない

noindexに設定したページは、検索エンジンがクロールする頻度が少なくなります。そのうちにページ自体をクロールしなくなります。そのため、ページ内にあるリンク先もnofollowのあるなしに関わらず、クロールされなくなるわけです。

noinddexしたページに内部リンクの意味を持たせようと、nofollowにしなかったとします。けれど、ページ自体がクロールされないので、内部リンクの意味がないということです。

nofollowはnoindexと同時に使用しても意味がない。
noindex

  • ページがインデックスされなくなる
  • やがてクロールされなくなるので、リンク先もクロールされなくなる

nofollow

  • ページはインデックスされる
  • リンク先はクロールされない

まとめ

noindexの設定は一度すると、クロール頻度が下がり、やがてクロールされなくなります。ウェブ上には存在しなくなるのです。一度付けたら、外さないつもりでつけましょう。

しかし、うまく使うとサイト評価を上げることができるので、使いどころを考えて使用しましょう。


以上、「noindexでサイト評価を上げよう・重複はどこまで許される|SEO対策」でした。

参考記事も合わせてご覧ください。