【本体比較】PS5どれがいい?本体の違い&おすすめモデル初心者にもわかりやすく解説

サムネ画像「レビュー」

PS5どれを選んだらいいか?悩んでいる方へ。

PS5どの種類を買えばいいのか分からないよ。

ゲームくん
ゲームくん

迷っているあなたに

PS5本体の違いあなたへのおすすめをご紹介!

PS5には種類がありますが、見た目はほぼ同じです。

どれを選べばいいか迷ってしまいますよね?

この記事では、PS5本体の違いとあなたにおすすめのモデルの選び方をご紹介します。

もったいぶらないで教えて!という方へ。

PS5(通常版)がおすすめです。

パッケージ版・ダウンロード版の両方に対応していて、ゲームの機能を十分に楽しめます。

PS5本体は3種類

PS5本体は見た目はほぼ変わりませんが、3種類のモデルがあります。

  • PS5 (通常版)
  • PS5 デジタル・エディション
  • PS5 Pro

PS5(通常版)ディスクドライブを搭載しているため、パッケージソフトとダウンロードソフトの両方をプレイできます。

Blu-ray DiscやDVDの映像も再生できます。

PS5デジタル・エディションはディスクドライブ非搭載のため、ダウンロードソフトのみプレイできます。

その他の性能は通常版のPS5と同じです。

PS5Proはグラフィックとパフォーマンスが向上したモデルで、映像がきれいなゲームプレイが楽しめます。

本体サイズに違いはある?

ゲームくん
ゲームくん

サイズはほぼ同じだよ

PS5本体サイズ

幅96mm×高さ358mm×奥行216mm

※PS5Proは高さが3cm高くなっています。幅と奥行は変わりません。

あなたにはこの本体がおすすめ

違いは分かったけど、どれを選べばいいか迷うなぁ

ゲームくん
ゲームくん

あなたにあったモデルをおすすめしよう!

PS5がおすすめの人

パッケージ版とダウンロード版の両方に対応しているモデルです。

  • パッケージ版のPS5・PS4ゲームを持っている
  • Blu-rayやDVDも楽しみたい

これからもパッケージ版を中心に購入する方におすすめです。

映画やアニメなどの映像作品をBlu-rayやDVDで再生することもできます。

PS5デジタル・エディションがおすすめの人

ディスクドライブが搭載されていないモデルです。

  • ダウンロード版のPS5・PS4ゲームを持っている
  • ディスクの入れ替えが面倒

ダウンロード版はたくさんのゲームがディスクの入れ替えなく、すぐに遊べます。

性能はPS5通常版と変わりありません。

PS5Proがおすすめの人

ディスクドライブが搭載されていないモデルです。

  • ダウンロード版のPS5・PS4ゲームを持っている
  • 美しいグラフィックでゲームを楽しみたい
  • 4KテレビやHDD対応テレビを持っている

圧倒的なグラフィックの世界で、高パフォーマンスのプレイが楽しめます。

没入感の感じられるゲームプレイを求める方におすすめです。

型番の違い

PS5には旧型新型があります。

旧型:2020年以降に発売されたもの

新型:2023年以降に発売されたもの

中古で購入するときは、注意が必要です。

新型になって変わった点

  • 本体サイズのスリム化
  • 重さの軽減
  • 内蔵SSDストレージの拡張

その他の性能は変わりません

ゲームくん
ゲームくん

新たに買うなら新型がおすすめ!

旧型はもれなく中古ですし、新しく購入するのに旧型を選ぶメリットは安いことくらいです。

型番はどこを見るとわかるの?

ゲームくん
ゲームくん

本体の底、または外箱の底にも記載されているよ!

最新モデルの型番

PlayStation5 (CFI-2000A01)

PlayStation5デジタル・エディション (CFI-2000B01)

PlayStation Pro (CFI-7000B01)

「2000」番、または「7000」番になっていることを確認しましょう。

PS5を安く買うには?

PS5の価格は年々上がる傾向があります。

発売当初(2020年)よりも、現在の価格は3万円ほど高くなっています。

そんなPS5を少しでも安く手に入れるためには、セール・キャンペーンを狙いましょう。

ねらい目のセール・キャンペーン

ブラックフライデー

新生活セール

年末年始セール

本体だけで遊べる?

PS5本体のほかに必要なものはある?

ゲームくん
ゲームくん

ないよ。本体を買えば、それだけで遊べるよ。

PS5の本体付属品

PS5本体

ワイヤレスコントローラー

横置き用フット

電源コード

HDMIケーブル

USBケーブル

快適にゲームするための周辺機器は、後からでも購入できます。

「縦置きしたい」→縦置きスタンド

「コントローラーの充電が間に合わない」→2つめのコントローラー

「簡単に充電したい」→充電スタンド

「3Dオーディオを体験したい」→ワイヤレスヘッドセット

まとめ:迷ったらPS5(通常版)がおすすめ

PS5(通常版)はパッケージ版とダウンロード版の両方に対応しているので、迷ったらPS5(通常版)を選ぶことをおすすめします。

  • 高品質グラフィック
  • 没入感が味わえる3Dオーディオ
  • 繊細なコントローラー感覚

PS5で楽しいゲームの時間をお楽しみください。