宿題代行の議論まとめ・賛否両論の意見がぶつかる

賛否両論

宿題代行のみんなの意見が知りたい方へ。

「宿題代行を利用してみたいと思うけど、今一歩踏み出せない。だから、宿題代行について賛成・反対のいろんな人の意見が知りたい。宿題代行することはいけないことなのでしょうか?」

「宿題代行を利用すると子供に悪い影響があるとか聞くけど、本当のところはどうなのでしょう?」

そんな方のために、宿題代行の議論をまとめました。

宿題代行サービスについて、様々な意見があり、今まで多く議論されてきました。

どれが正しい、正しくないかの結論は出ていないのが現状です。それぞれが判断して行動するしかないのです。

このまとめ記事では、あなたの判断の助けとなるように、様々な意見をまとめました。ぜひ参考にしてください。

宿題代行の賛成意見

賛成意見をまとめてみると、その主張は主に3つに分けられます。

  • 中学受験のため
  • 学校の宿題が多い・時間がかかる
  • 学校の宿題が理不尽・やる意味がない

それぞれ詳しく見ていきましょう。

中学受験のために

「子供に中学受験に専念させたい」

「塾の勉強に手一杯で、学校の宿題まで手が回らない」

「勉強は塾の勉強で充分できている」

中学受験を控えた親が宿題代行を頼むパターンです。

中学受験はみんなが受けるものではないので、学校の宿題は受験生に配慮したものではありません。

学校の宿題より塾の勉強を優先させるために、学校の宿題をやらないという判断です。

普通に考えて、両立は無理がありますから。

宿題の量が多い・時間かかる

「夏休みの間に、勉強をしろ・体験をしろと言うが全てをやるには時間がない」

「宿題よりも夏休みにしかできない体験をたくさんしてほしい」

特に夏休みの宿題は時間がかかるものが多いです。

例えば、読書感想文。文章を書き慣れていない子は800文字書くのに全く筆が進みません。

自由研究の工作や絵。子供が好きなら良いのですが、苦手だと辛いです。作業時間も多くかかります。

他にも漢字書き取りノート1冊なんてのもあります。

宿題は理不尽でやる意味がない

「読書感想文の書き方は習っていないのに、夏休み毎回書かされるのが納得できない」

「読書感想文のせいで、本を読むのが嫌いになる」

「夏休みの宿題は成績と関係ないでしょ」

夏休みの宿題は、踏襲されたものが多いです。

その最たる例が、読書感想文です。子供の時、誰もが思ったことがあると思います。なんで夏休みの宿題=読書感想文なんだろうと。

普段の授業で読書感想文の書き方を習うことはありません。なのに、夏休みになると出される。何の意味があるんだろう。

特に自由研究や読書感想文は、いわゆる5教科の成績と直接関係ないので、親も子供もやる意味を見出せないのです。

賛成派の特徴

宿題代行を利用する人は、勉強が嫌いでやらないタイプではありません。むしろ、勉強が好きな優等生タイプの人に多いです。

  • 学校の宿題をやらないけど、塾の宿題はやる
  • 宿題代行に頼むことで、効率化を図っている

賛成派の多くが、学校の宿題に意味を見出していないようです。

反対意見

トラブル

反対意見をまとめると、その主張は主に2つに分けられます。

  • ずるい・不公平
  • 子供に悪い価値観を与える

と言うものです。それぞれ詳しく見ていきましょう。

ずるい・不公平

「ちゃんと宿題をやっている子もいるのにずるい」

「宿題をやらないなら、やらないまま提出すべき」

みんなやっているんだから、あなたもやりなさいという意見です。

私はこの考え方は嫌いですが、平均化・みんなと同じをよしとする日本ではよくある傾向です。

子供に悪い価値観を与える

「お金で何でも解決できると、子供が勘違いするから教育上よくない。子供のころからそういう価値観を身につけてしまうと、ろくな大人にならない」

「子供に嘘やごまかしを教えてしまう。大人が率先して先生を騙すようなことをしてはいけない。」

宿題代行を利用する親がわざわざ子供に「お金って解決したよ」なんて言わないと思いますが、「お母さんが代わりにやっといたよ」くらいの嘘はつくかもしれませんね。

宿題代行を利用する子供は塾の宿題や他の習い事に時間を割いていることがほとんどです。学校の宿題をやっていないけど、他のことをやったので仕方ないと思うのでしょうか?子供自身に罪悪感はあるのでしょうか?

そこで議論の解決策として、よく提案されるのが「宿題代行に頼むくらいなら、正直にやっていないと先生に言え」というものです。

賛否両論

賛成・反対の意見をまとめると、どちらも持論があるようです。互いに相容れないまま平行線を描くだけとなっています。

法律的に罰せられるものではないので、正解はそれぞれが決めるしかないのです。


以上、「宿題代行の議論まとめ・賛否両論の意見がぶつかる」でした。

参考記事も合わせてご覧ください。