ネット代を節約したい方へ。
「インターネット環境は快適に過ごしたいけど、ネット代が高くて困っています。」
「一人暮らしで、動画を見るくらいの環境があれば十分です。何かいい方法はありますか?」
インターネットの料金って、高いですよね。
スマホ代を安くするなら、SIMフリー。ネット代を安くするなら、モバイルWi-Fiルーター。
モバイルWi-Fiルーターが一つあれば、スマホ・タブレット・パソコン・ゲーム(PS4・ニンテンドーswich)など、全ての機器をネットにつなげることができます。
なにより安い。これに限ります。月々3000~4000円で、快適なネット生活が送れます。
当記事では、節約になるモバイルWiFiについてお話しします。
ネットにはWi-Fiが必要
ネットを使うには、Wi-Fiの電波を飛ばすルーターが必要です。
無線LAN規格の一つ。
スマホやパソコンがWi-Fiにつながることで、インターネットができる。
Wi-Fiは世界中どこにでもある。
けれどスマホやパソコン単体では、Wi-Fiの電波をキャッチできません。ルーターはWi-Fiの電波をキャッチし、あなたのスマホやパソコンにWi-Fiの電波を飛ばす役割を担っています。
ネットをするなら、ルーターは必須アイテムです。
ルーターの設置には、3つの方法があります。
- 光回線などの固定回線をひいて、無線LANルーターを設置する
- スマホのテザリング機能を使う
- モバイルWi-Fiルーターを使う
一人暮らしには、モバイルWi-Fiルーターがおすすめです。
それぞれ比較してみましょう。
無線LANルーター
光回線などの固定回線を家までひいて、無線LANルーターを設置する方法。
値段は、プロバイダーによりますが、ひかり回線でだいたい月々4000~5000円
設置方法は、住んでいるマンションに固定回線がひかれているかによって、初期費用が変わります。
固定回線がひかれていない場合、プロバイダーと契約し、マンションの部屋まで回線をひく工事費がかかります。大家さんに工事の許可をとったりと、いろいろ面倒です。
固定回線がひいてある場合、部屋まで回線がひいてあるので、プロバイダーと契約し、ルーターをレンタルして設置するだけです。初期費用はかかりません。
マンション自体にすでに回線がひかれているため、プロバイダーを選べないのがデメリットです。
また引っ越しするときは、プロバイダーを解約し、レンタルしたルーターを返します。郵送で、送料はこちらが負担しなければいけない。
スマホのテザリング機能
テザリングとは、スマホをルーターとして使う機能です。すぐに使えて、料金も発生しません。
iphoneの場合
「設定」→「インターネット共有」をオンにする
Androidの場合
「設定」→「無線とネットワーク」→「テザリング」
デメリット
- 充電の減りが早い
- 通信料がかかる
- 通信制限にひっかかる
通信量が増えると、通信制限がかかることがあります。動画がスムーズに見れなかったりするので、普段使いには向きません。
モバイルWi-Fiルーター
一人暮らしにおすすめなのが、モバイルWi-Fiルーターです。
値段は、月々2000~3000円
モバイルWi-Fiルーターというと、常に持ち運ぶ手間がかかると思われがちですが、外で高速インターネットをする必要がなければ、持ち歩かなくてもいいんです。
家に置きっぱなしでOK。
モバイルWi-FiルーターのWi-Fiの届く範囲は、10~15メートルです。一人暮らしの部屋なら、問題ない距離です。
引っ越しするときも、そのまま持っていけます。引っ越し先で、設定なしでそのまま使える。
モバイルWi-Fiルーターおすすめ4選
おすすめするモバイルWiFiルーターをご紹介します。
DriveWiMAX2
値段は、3,388円/月(税抜)
データ容量は、7GB
通信制限は、3日間で10GB以上
公式ページを見る
Cモバイル
値段は、3,600円/月(税抜)
データ容量は、5GB
通信制限は、なし
公式ページを見る
Yahooモバイル
値段は、2,480円/月(税抜)
データ容量は、上限なし・無制限
通信制限は、ひと月の使用量5GB以上
公式ページを見る
NOZOMI Wi-Fi
値段は、3,480円/月(税抜)
データ容量は、100GB
通信制限は、一日の使用量10GB以上
以上、「ネット代節約|一人暮らしにはモバイルWi-Fiルーターがお得」でした。
参考記事も合わせてご覧ください。