【どのSwitchを選ぶべき?】用途別におすすめモデルを徹底比較|Switch 2 vs 有機EL vs Lite

サムネ画像「レビュー」

Switch本体の種類の違いについて知りたい方へ。

Switchはどれを選べばいいのか分からないよ

ゲームくん
ゲームくん

「用途別」におすすめのSwitchモデルをご紹介するよ!

Nintendo Switchには「有機ELモデル」「通常モデル」「Lite」「Switch 2」など、複数のモデルが存在します。

Switchは遊び方や使う人の目的によって、選ぶべきモデルが大きく変わります。

  • 子ども用にはどれが最適?
  • 外出先で遊ぶのに向いているのは?
  • 家族や友人とテレビでプレイしたいなら?
  • 性能重視で選ぶならどれを買うべき?

当記事では、各モデルの違いをわかりやすく比較しながら、「用途別」におすすめのSwitchモデルをご紹介します。

後悔しない1台を選ぶために、ぜひご覧ください!

Switch本体は4種類

Switch 22025年性能が大幅向上。4K出力対応
Switch2019年テレビ出力&携帯モード両対応
Switch 有機EL2021年美しい有機ELディスプレイ、大画面・高音質
Switch Lite2019携帯モード専用。軽量・安価

モデルの違いを比較

Nintendo Switchは、見た目は似ていても「性能・画面・機能・遊び方」にかなりの違いがあります。

Switch 2SwitchSwitch 有機ELSwitch Lite
ディスプレイ7.9インチ OLED6.2インチ LCD7.0インチ 有機EL5.5インチ LCD
携帯モード◎(専用)
テレビ出力4K対応1080p1080p×(非対応)
バッテリー持ち6~8時間約4.5~9時間約4.5~9時間約3~7時間
重量約400g約400g約420g約275g

Switch 2

 高性能、ロード時間の短縮やグラフィックが向上したモデル!

将来性重視の人におすすめ。

  • グラフィック性能や処理速度が大幅にアップ
  • 大作ゲームや将来の新作に備えたい人向け
  • 価格は高めだが、「長く使う」なら検討の価値あり

 Switch 通常モデル

最もスタンダードなモデル!

機能は十分で、価格とのバランスも良好。

  • 必要な機能はしっかり揃っていて、価格もそこそこ
  • テレビでも携帯でも遊べる「オールラウンダー」
  • 中古価格も安定しており、コスパ重視なら選択肢としてアリ

Switch 有機ELモデル

 画面の美しさ&音質が格段にアップ!

テレビでも携帯でも快適に遊びたい人に最適。

  • 発色がとてもキレイな有機ELディスプレイ
  • スピーカーも強化され、携帯モードでも臨場感あるプレイが可能
  • 自宅でも外出先でも遊ぶ人にとってバランスが非常に良い

 Switch Lite

とにかく軽くて安い、携帯モード専用

テレビ接続不可。持ち運びメインの人やお子さま向け。

  • テレビ接続ができないが、軽くて安い
  • 携帯機としての完成度が高く、持ち運びや子ども用にも最適
  • 複数人プレイやJoy-Conが必要なゲームには注意

用途別おすすめモデル!あなたにぴったりのSwitchはこれ

Switchを選ぶとき、最も重要なのは「自分や家族がどんな遊び方をするか」です。

Switch 2:最新ゲームをプレイしたい

長期的に見れば、今後発売されるゲームはSwitch2に対応したゲームが多くなるでしょう。

価格は高めですが、「せっかくなら長く使いたい・最新ゲームを快適にプレイしたい」という人には最適な選択肢です。

処理性能が大幅に向上したため、今までは移植不可能だったゲームが、移植される可能性が増えました。

今後もPSやPCのゲームと同時販売されるソフトは、Switch2専用になるでしょう。

初代Switch :コスパ重視の万能モデル

価格が安いので、コスパ重視ならこちらもアリ。

switch2が普及すると、ソフトが対応してこなくなる可能性があります。

有機ELモデル :画質重視

基本的な機能は初代switchと同じで、画質・音質が向上したモデルです。

携帯モードでも画面が大きくて美麗です

Switch Lite:子供やライトユーザーにおすすめ

軽くて扱いやすく、小さな子供でも持ちやすいです。

とにかく価格が安く、試しに買ってみようと考えている方には最適です。

外出先や移動中に遊びたい人にも、持ち運びやすいサイズです。

注意点:テレビには接続できないため、家族や友人と大画面で遊ぶ場合は不向きです。

総評:後悔しない選び方のポイント

Nintendo Switchは複数のモデルがあって迷いやすいですが、今買うべきモデルのポイントがあります。

 迷ったら「用途」を最優先に!

価格とのバランスも大事