函南町にあるオラッチェ酪農王国に行ってきた感想です。
地元の丹那牛乳や、様々な商品を生産しているところで、敷地内に牛舎や、ビールやジャム、牛乳の加工工場があります。
普段は行っていませんが、工場見学もやっています。
生産施設の中に、動物と触れ合ったり、食事ができたりできる場所があるって感じです。
目次
酪農王国オラッチェの営業時間
- 入場料 無料
- 営業時間9:00~17:00
- 年中無休
入場料無料はいいですね。子供を連れて、公園に行く感覚で気軽に来てます。
混雑
平日は全く混んでいません。だいたい5グループぐらいいるかな。
時々バスツアーで団体さんが訪れます。団体さんは、バターづくりなんかの体験をしてることが多いです。
土日は子供連れが多くいますが、それでも混んでるって程ではないです。
イベントのある土日は、すごく混んでます。駐車場が満車になるくらいです。ステージで催し物があったり、出店が出てたりと、にぎわってます。
土日・平日問わず、多いのはやはり子連れですね。次に犬を連れた人が多いかな。
エサやり体験
オラッチェに来たら、必ずエサやりはやります。
エサやり 100円
動物園比べたら、断然安いです。エサやりできるのは、ヒツジ・ヤギ・ロバ・ウサギ・アヒルです。
エサへの食いつきがすごいです。いつ行っても必死に食べてくれます。これって、当たり前のようで意外とすごいことですよ。
動物園の動物を想像してみてください。昼寝タイムでエサに見向きもしない。なんてことありますから。
サービス精神の強い動物たちです。
オラッチェで体験できるもの
オラッチェでは、様々な体験ができます。
バーベキュー
テーブルとイス・網が屋外にあるんです。屋根つき。そこでバーベキューが楽しめます。(要予約)
お肉や野菜もろもろを用意してもらえるので、準備は楽ちんです。
バター作り体験
よく団体さんが体験しているのを見かけます。個人でも予約なしで、すぐできる体験です。
牛乳に塩を入れて、ひたすら振る!
上手な人なら10分もかからず、できてしまいます。子供だともう少しかかるかな。出来立てバターをクラッカーと共に食べると、すごくおいしいです。何より楽しい。
子供はもちろん、おじいちゃんおばあちゃんにも簡単にできる体験です。
パン作り体験
自分の好きな形にパンを手作りできます。(要予約)
3つ分のパンが作れます。大きいの1つでもあり?
パンを焼く時間(30~40分)は、待ち時間になります。その間はソフトクリームでも食べながら待ちましょう。
生地もオーブンもプロが用意してくれるので、失敗なしです。おいしいパンが出来上がります。
レザークラフト体験
革の手作りキーホルダーを作る体験です。
スタッフが一から教えてくれるので、初心者でも大丈夫です。
型取りされた革に名前などの印字ができます。金属のアルファベットの型を押し付けて、革に印字します。
刃を使うので、小学生向き。
ジオラマ作り体験
ドングリや松ぼっくりなどの木の実や枝を使って、ジオラマを作る体験です。
作ったら、そのまま夏休みの自由研究として提出できる作品が作れます。
ソフトクリーム
オラッチェに来たら、必ず食べるのがソフトクリームです。
産地直送どころか産地ですからね。おいしいです。丹那牛乳は後味がすっきりしてるんですよ。だから好きです。
他にも、サンデーやヨーグルトもありますが、ソフトクリームが一番です。
公園・ドックラン
オラッチェにはちょっとした遊具があります。滑り台があって、ブランコがある小さな公園ですが、子供を遊ばせるには十分です。
動物にエサやりして、ソフトクリーム食べて、公園で遊ぶ。これがオラッチェでのいつものお決まりになっています。
犬を放して遊ばせられるドックランもあるので、犬を連れてきて遊ばせるのにもいいですよ。
夏休みのとうもろこし巨大迷路
毎年、夏の間だけ現れるとうもろこしの巨大迷路。
オラッチェのスタッフの方々の手作りだそうで、年々凝った作りになってきています。どんどん難しくなっています。
迷路の中にあるチェックポイントでスタンプを押して、ゴールを目指します。
私もやったことあるんですが…。お恥ずかしながら、ゴールできませんでした。当たり前なんですが、どこをどう行っても同じ景色…。
完全に迷って、リタイアしてしまいました。来年こそはリベンジしたいです。
オラッチェは雨の日でも遊べる?
雨の日は遊びにくいかな…。
施設のほとんどが屋外なので。ウシ・ヤギなどの動物の小屋は外にありますし、遊具も雨だと遊べません。
屋内施設
- レストラン
- 体験施設
雨でも体験などはできますが、やっぱり晴れのほうがいいです。
まとめ
とにかく入場無料が何よりの魅力ですね。
小さい子供を連れて遊ぶには、ぴったりの場所ではないでしょうか。
以上、「オラッチェ酪農王国は子供連れ・犬連れにおすすめ|行ってみた感想口コミ」でした。
参考記事も合わせてご覧ください。
【伊豆中心・観光地まとめ】行ってみた感想・評価・レビュー【伊豆中心・観光地まとめ】行ってみた感想・評価・レビュー